- よくあるご質問
Q.
iDeCoの所得控除の手続きはどうすればいいですか?
A.
■
ご自身の口座から引き落としの方(個人払込)
国民年金基金連合会が発行する「小規模企業共済等掛金払込証明書」を年末調整、または確定申告の際に添付することで控除を受けられます。

■
給与天引きの方(事業主払込)
事業主が毎月の税額を計算する際にiDeCoの掛金を控除する手続きを行いますのでご自身での手続きは不要です。証明書も発行されません。
Q.
払込証明書を紛失してしまったのですが、どうすればいいですか?
A.
■
所定の書面で再発行の申請をしてください。
書類名:「小規模企業共済等掛金払込証明書再発行申請書」
※
再発行される証明書は、国民年金基金連合会から、ご登録住所に送付されます。お手続き書類をご提出されてから、お手元に届くまでに約3週間程度かかります。
※
住所変更がある場合は、「加入者等氏名・住所変更届」で併せて手続きをお願いします。
(この場合、各お手続き書類は新住所をご記入ください)
※
書類はウェブサイトからご入手いただけます。
本特設サイトトップページ「再発行申請書類の入手」から「ダウンロード」「郵送」をお選びください。
Q.
払込証明書が届かないのですが、どうすればいいですか?
A.
■
まずは証明書の発送スケジュールをご確認ください。
発送対象にもかかわらず、発行日からしばらく待っても届かない場合、所定の書面で再発行の申請をしてください。
書類名:「小規模企業共済等掛金払込証明書再発行申請書」
※
証明書の発行は、個人払込での掛金引落があった方が対象です。
(事業主払込での掛金引落は発行対象とはなりません)
※
再発行される証明書は、国民年金基金連合会から、ご登録住所に送付されます。
申請書類をご提出されてから、お手元に届くまでに約3週間程度かかります。
※
住所変更がある場合は、「加入者等氏名・住所変更届」で併せて手続きをお願いします。(この場合、各お手続き書類は新住所をご記入ください)
※
書類はウェブサイトからご入手いただけます。
本特設サイトトップページ「再発行申請書類の入手」から「ダウンロード」「郵送」をお選びください。
■
発送状況についてのご照会は、発行元の国民年金基金連合会へご相談ください。
国民年金基金連合会
電話番号 0570‐003-105 (050ではじまる電話でおかけになる場合は03-6632-2724)
受付時間 平日9:00~17:00
Q.
過去分の払込証明書は再発行できますか?
A.
■
過去5年分の証明書の再発行ができます。
※
再発行希望の方は「小規模企業共済等掛金払込証明書再発行申請書」をご提出ください。
※
書類はウェブサイトからご入手いただけます。
本特設サイトトップページ「再発行申請書類の入手」から「ダウンロード」「郵送」をお選びください。
Q.
払込証明書の内容と引き落とし実績が違う場合、どうすればいいですか?
A.
■
引き落とし実績が反映された証明書が追加で発行されますのでお待ちください。


Q.
住所(氏名)が変わっています。払込証明書はこのまま使えますか?
A.
■
年末調整の方はお勤め先のご担当者の方にご確認ください。
■
確定申告の方は管轄の税務署等へご確認ください。
※
住所・氏名変更の書類はウェブサイトからご入手いただけます。
本特設サイトトップページ「住所変更書類の入手」から「ダウンロード」「郵送」をお選びください。
- 証明書の再発行
- ・再発行の方法、発行スケジュール
【再発行申請書類の入手】
【住所変更書類の入手】